hibagon2の「1/2田舎暮らし計画」                    

都会(自宅)と田舎(山小屋)を往来する生活を楽しみたい。山小屋は雨読晴耕で過ごしたい。

「1/2田舎暮らし計画」(2012/06/99) No.03

f:id:hibagon2:20120706111715j:plain

 「1/2田舎暮らし計画」 No.03

~~・~~~~~~~・~~~~~~・~~

f:id:hibagon2:20120706094418j:plain

「1/2田舎暮らし計画」の場所は、岬の東側

赤の破線内(果樹園記号)の東半分ぐらいになります。

地図には果樹園記号が残っているが、現在は広葉OR 針葉樹林記号が

相応しい気がする。

梅雨が明けないと開拓作業も山行も始まらない。

雨の合間を縫ってホームセンタ通い。

■■■

開拓に必要(欲しい)な機具類

f:id:hibagon2:20120706100614j:plain

■エンジンチェンソー■

f:id:hibagon2:20120706100629j:plain

■草払機■

f:id:hibagon2:20120706100642j:plain

■鍬(各種)■

f:id:hibagon2:20120706100655j:plain

■造林鎌■

f:id:hibagon2:20120706100705j:plain

■縦割鉈■

f:id:hibagon2:20120706100747j:plain

■槌(各種)■

f:id:hibagon2:20120706100819j:plain

■砥石■

f:id:hibagon2:20120706100840j:plain

■土佐鎌■

f:id:hibagon2:20120706100853j:plain

■斧■

f:id:hibagon2:20120706100903j:plain

 ■鉈■

他に作業着に作業靴等など。

趣味が変わると道具も替えないと何もできない。

今はホームセンタで夢を探している。

~~・~~~~~~~・~~~~~~・~~

f:id:hibagon2:20120706111715j:plain

暑い夏を期待しよう!

~・~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~・~

故郷の”備後西城町”と猫の”Mustache君”をこよなく愛するブログ。

f:id:hibagon2:20120621183633j:plain

http://plaza.rakuten.co.jp/hibagon2/

人生の応援歌として吉田拓郎をこよなく愛する。

~・~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~・~

「1/2田舎暮らし計画」 No.03 

 

 

 

 

 

「1/2田舎暮らし計画」(2012/06/12) No.02

 

「1/2田舎暮らし計画No2

 6月10日(日)「1/2田舎暮らし計画」の2回目の現地視察。

1回目は単純に雨読晴耕をイメージした現地確認。

山道を通ってミカン畑の最上部から荒れ果てたミカン畑を観て帰った。

数年前までは手入をされたミカン畑が完全に山に戻っていた。

今回は、デジカメ持参でミカン畑の最上部からナタで道を切り開いて

海岸線まで降りてみた。

道路終点・・・山道・・・ミカン畑・・・防風林・・・海岸

海岸線は狭いながら砂浜が有り、海の色はコバルトブルーに近い。

波は穏やかで、Myビーチとなれば「1/2田舎暮らし計画」の夢が膨らむ。

既に山に戻ったミカン畑は時間を掛ければ畑に戻りそうだが、

問題は防風林から海岸まで約50Mの整備に不安が広がる。

防風林は大木の杉と雑木、ミカン畑から海岸線の展望を

解決しなければミカン畑は360度、木々に囲まれ孤立状態になる。

山小屋から傾斜したミカン畑の先には海岸線が観える。

これがイメージしているチョット欲張った「1/2田舎暮らし計画」。

さらに問題(課題)は続く・・・

当然、荒れた岬には現地の人も寄り付かない。

電気・ガス・水道も無い。

綺麗な海岸線の画像が多く、問題のミカン畑(全体)、

ミカン畑から海岸線まで防風林の画像が無い。

3回目の現地視察は冷静に確認して来よう。

昔は山道を通らずに小型の船で海岸からミカン畑に通っていたと聞いた。

重いミカン箱も海岸線に運び船で運んでいたようだ。

~~・~~~~~~~・~~~~~~・~~

山に戻ったミカン畑とMyビーチを紹介します。

f:id:hibagon2:20120612113038j:plain

道路終点に自転車を止め山道へ進む

f:id:hibagon2:20120612110204j:plain

山に戻ったミカン畑(ミカン畑の最上部付近)元のミカン畑が想像できない

ミカン畑の広さも分からない

f:id:hibagon2:20120612110221j:plain

山に戻ったミカン畑(ミカン畑の中間から海岸方面を望む)

防風林にもツタが巻いている。この光景を眺めると開拓する勇気が萎える

f:id:hibagon2:20120612110301j:plain

ミカン畑から防風林を抜けた場所(小さなMyビーチ&船着場になる)

綺麗なコバルトブルーの海とゴミの無い砂浜(足跡を残してきました)

f:id:hibagon2:20120612110120j:plain

満ち潮で更に小さなMyビーチになる(海水浴が楽しみ)

f:id:hibagon2:20120612110139j:plain

砂浜にはゴミも無く干潮時にはもっと広い砂浜が広がる

f:id:hibagon2:20120612110057j:plain

穏やかで浮遊物の無い綺麗な海が続く(昔の稲作跡)

f:id:hibagon2:20120612110033j:plain

遠くで若者が高速でレジャーボートを操っている

f:id:hibagon2:20120612110022j:plain

Myビーチの前を静かに釣り舟が通り過ぎていく

 f:id:hibagon2:20120612105943j:plain

Myビーチから左側には東邦亜鉛精錬所(軍艦島)が観える

開拓に目途が付くと免許不要の2馬力船外機を購入して海岸線から

ミカン畑に通ったり、釣りや岬廻りをしたい。

 

~・~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~・~

故郷の”備後西城町”と猫の”Mustache君”をこよなく愛するブログ。

f:id:hibagon2:20120621183633j:plain

http://plaza.rakuten.co.jp/hibagon2/

人生の応援歌として吉田拓郎をこよなく愛する。

~・~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~・~

 「1/2田舎暮らし計画No2

 

 

 

 

 

 

「1/2田舎暮らし計画」(2012/06/01) No.01

「1/2田舎暮らし計画No1

2010年08月25日付けで、2年間の嘱託勤務を終え定年退職。

25歳の時から情報システム部門で昼夜を問わず猛烈に働いた。

この頃から、業種を問わずあらゆる企業でコンピュータ導入が

始まり、企業の基幹システムに深くかかわり、

充実したシステムエンジニア人生を送ることができた。

50歳を過ぎる頃から少しずつ定年後の生活を考える。

その後、年金問題で定年延長が叫ばれ60歳定年になった。

定年退職後の生活は「雨読晴耕」に憧れていたが、

実現へのハードルは意外と高い。

最大のポイントは、イメージした田舎暮らしに適した場所と、

格安で土地を手に入れること。(できれば無償で・・・)

退職前にもっと真剣に探しておけば良かったと思う。

定年後2年が経過しようとしている。

~・~~~・~~~~~~~・~~~~~~~・~~~・~

ほぼ同年代の山行仲間と広島100山達成記念登山。

f:id:hibagon2:20120612001744j:plain

砥石郷山100山達成(Hさん:後列右から2番目&Wさん:前列右側)   

f:id:hibagon2:20120612002432j:plain

ガスに包まれた恐羅漢山

f:id:hibagon2:20120612002338j:plain

三笠宮寛仁親王の登山碑がある旧羅漢山。

下山後のニュースで、記念写真撮影の約1時間後、

3時35分"ひげの殿下”ご逝去を知る。

(ご冥福をお祈りします)

~・~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~・~

故郷の”備後西城町”と猫の”Mustache君”をこよなく愛するブログ。

http://plaza.rakuten.co.jp/hibagon2/

人生の応援歌として吉田拓郎をこよなく愛する。

~・~~~~~~~~~~・~~~~~~~~~~~~・~

 「1/2田舎暮らし計画」No1